![]() |
r139愛好会(^^; 道道139号江別奈井江線を愛好する会 |
ここは、r139愛好会(^^;の公式!?ウェブサイトです。
さぁ、あなたもr139を走ってみましょう!
◆ r139愛好会(^^;とは? |
◆ r139道路情報 |
◆ r139愛好会(^^;趣旨 |
◆ 道道道路時刻表(r139編) |
◆ r139右左折案内(工事中) |
◆ r139ギャラリー |
◆ r139愛好会(^^;愛好者名簿 |
まず、r139とは「札幌〜旭川を国道を使用せずに移動する」という命題の中で 登場した道道139号江別奈井江線のことで、 ・無茶苦茶なルーティング ・重用区間での虐げられ方 ・冬期の劣悪な気象条件 などのため、十分な予習にもかかわらず容易に完走を許さない難易度の高さを 誇っています。その難易度の高さという魅力に取り付かれた人々が集ったのが この「r139愛好会(^^;」なのです。 |
◆2001年3月18日走行 所用時間 1:07 天気:晴れ 気温:7度路面:ドライ95%、水たまり5%
新篠津村から石狩川を越えて北村に入るとルートが変わっていました。
1回で曲がれない鋭角左折が消滅。さらに左折が1つ増えました。(会長)[13.3.27]
◆第1カーブから直線の道を建設中らしい・・・あぁ、まっすぐにならないで・・・[11.11.24]
◆平成11年6月20日(日)16:00 天気:晴/曇、気温:16度前後(奈井江→江別)
路面:ドライ。交通量:少ない。地元のクルマに追い越される(^^;)
《 情報募集中 》
第1条
正式名称は「r139愛好会(^^;」です。読み方に規定はありません。 第2条 この趣旨における「r139」とは、道路法第七条に基づき北海道知事が定めた、 第3条 この会は、文字どおり道道139号江別奈井江線を愛好するもので構成されます。 ・どんな気象条件でも江別〜奈井江はr139を利用する。 ・北海道地図を見ていてr139の異常とも思えるルーティングに興味を持った。 第4条 会のバナー&コピーは一応以下のように定めます。
愛好者はもちろんのこと、その他の方々も自由に使用できます。 第5条 趣旨は愛好者のきまぐれで無断で変更されます。 |
分岐 | 地点 | 地名 | 距離 | 時間 | 距離 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
R337 | 起点 | 江別市美原 | 0 | 0:00 | 0 | 0:00 |
r887 | 新篠津村中原 | 8.6 | 0:13 | 8.6 | 0:13 | |
r81 | ↑ | 新篠津村豊野 | 8.5 | 0:05 | 17.1 | 0:18 |
r1121 | r81重用 | 新篠津村 | 3.1 | 0:04 | 20.2 | 0:22 |
r81 | ↓ | 北村・北新バス停 | 1.5 | 0:04 | 21.7 | 0:26 |
r687 | 北村美唄達布 | 1.0 | 0:02 | 22.7 | 0:28 | |
r6 | r6重用↑ | 北村赤川 | 4.8 | 0:03 | 27.5 | 0:31 |
r6 | ↓ | 北村栄町 | 1.5 | 0:02 | 29.0 | 0:33 |
r275 | r275重用↑ | 北村大願 | 7.3 | 0:07 | 36.3 | 0:40 |
r275 | ↓ | 美唄市上美唄町 | 0.4 | 0:01 | 36.7 | 0:41 |
r33 | r33重用↑ | 美唄市(16線15号) | 3.7 | 0:04 | 40.4 | 0:45 |
r33 | ↓ | 美唄市(16線13号) | 1.2 | 0:02 | 41.6 | 0:47 |
r278 | 奈井江町茶志内 | 14.3 | 0:12 | 55.9 | 0:59 | |
R12 | 終点 | 奈井江町 | 1.8 | 0:03 | 57.7 | 1:02 |
資料提供:平塚会長
《 工事中 》
《 写真募集中 》
会員番号 | お名前(敬称略) | コメント |
---|---|---|
1(会長) | 平塚健史 | 真冬に走りに行くといつも猛吹雪です。 雪男の汚名を着せられたくないので冬には行きません。 |
2(副会長) | ada | 地元のクルマに追い越されました・・(^^;) |
3 | こばやし | 走りに行く機会がありません。次は秋? |
4 | ぺるも | こんどこそフルトレースを目指します! |
5 | たにぐう | r139を完走ではなく、完歩!? |
6 | あべま | 初挑戦で完全トレース!地図は見ました。 次は猛吹雪の中をチャレンジします。 |
7 | なつお | こういう人たちもあの道を走っているのですねえ。 |
8 | 猫乃宮綾人 | 雪が融けたら走りに行こうと思っております。 あ、吹雪の日もチャレンジしなければいけませんね。 |
9 | えぶり | ねぇちゃん、俺と一緒に北村役場行かない? 認知して!あなたの子よ!(↑このねぇちゃんと関係?) |
10 | 鬼峠 | 二度間違えましたが完走したつもりです。 |
11 | 高木 | 車が少なく(殆どいない)気持ちよく自分のペースで走れるのと景色の雄大さなど、 美点は多いのでなるべくr139を使用しようと思ったのでここで愛好者宣言をさせ て頂きます。 |
12 | Shunsuke | 走破当日はあいにくの雨模様で、r139に入ってしばらくすると滝のように降り始めま した。懸命にトレースしようと努力しましたが、新篠津村に入ったあたりで無念のコ ースアウトを喫し結局その日は完走できませんでした。 最初こそ失敗しましたが、再度挑戦することへの誓いをこめてr139愛好会(^^;への 入会を希望いたします。) |
13 |
olfa | 2年ほど前からr139に興味を持っていたのですけれど自転車なので 挑戦できる時期を待っていました。ようやく7月10日(日)に チャンスがあり、旭川→札幌の途中を、奈井江から挑戦し 無事に石狩大橋をわたることができました。 |
14 |
V−ROD |
旧盆間近ということでr139も結構クルマが走っていました。 r139愛好会か?ってくらいトレースして走っているクルマもありましたね。 |
愛好者はカミングアウトッ!