香川県の元標位置
 (告示番号不明 / 一部町村のみ)
[出典]香川史学第10号(香川歴史学会 1981年)
[出典]香南町史(香南町 1970年)
・旧字体はわかるところだけ新字体に直してあります。
・番地の記載があるところは算用数字で表記、「地先」は省略。
 (例)「三十八番地先」→「38」
 (例)「三十八番ノ一地先」→「38-1」
・入手した資料は掲載している分のみです。
| 郡市町村名 | 道路元標の位置 | 
| ・香川郡 | 
| 池西村 | 池内城519-1 | 
| 県道長尾滝宮線中千疋高松線の北分岐点 | 
| 由佐村 | 由佐中屋346-4 | 
| 県道長尾滝宮線と由佐高松線の交差点 | 
| ・綾歌郡 | 
| 長炭村 | 炭所西片岡1724 | 
| 県道坂出貞光線中村道分岐点八幡橋西詰 | 
| 造田村 | 小川1453-2 | 
| 県道坂出貞光線中造田高松線の分岐点 | 
| 美合村 | 勝浦長谷1977 | 
| 県道坂出貞光線中村道分岐点明神橋南詰 | 
| ・仲多度郡 | 
| 南村 | 様原西村487 | 
| 県道丸亀琴平線と村との交差点 | 
| 郡家村 | 郡家八幡下2733-1 | 
| 県道丸亀琴平線と高松金蔵寺千との交差点 | 
| 龍川村 | 金蔵寺本村812 | 
| 国道23号線中国道24号線の分岐点 | 
| 与北村 | 角658 | 
| 県道丸亀琴平線と善通寺脇町線との交差点 | 
| 垂水村 | 上代35-6 | 
| 県道重永善通寺線中垂水丸亀線の分岐点 | 
| 高篠村 | 東高篠池田289-1 | 
| 県道丸亀貞光線中役場前 | 
| 象郷村 | 上櫛梨塞851 | 
| 県道重永善通寺線中役場前 | 
| 琴平町 | 川西621-3 | 
| 国道23号線中県道高松琴平線の分岐点 | 
| 榎井村 | 旗岡172 | 
| 県道高松琴平線中丸亀琴平線の分岐点 | 
| 神野村 | 岸上額原138-1 | 
| 県道丸亀昼間線中琴平貞光南線分岐点 | 
| 吉野村 | 大堀1191-3 | 
| 県道滝宮池田線と琴平線との交差点 | 
| 四条村 | 四条大橋788 | 
| 県道高松琴平線と村道との交差点大橋際 | 
| 十郷村 | 十郷大口862-2 | 
| 県道滝宮池田線中宮ノ前常夜燈際 | 
| 七箇村 | 新開1603-1 | 
| 県道丸亀昼間線と村道との交差点 | 
| 多度津町 | 多度津須賀甲1020-4 | 
| 県道多度津丸亀線起点極楽橋一丁北 | 
| 豊原村 | 南鴨横貫706-1 | 
| 県道中条丸亀線と村道との交差点地蔵堂北角 | 
| 白方村 | 西白方迦毘羅津995-2 | 
| 県道多度津詫間線中海岸寺停車場海岸寺線の分岐点 | 
| 四箇村 | 庄土井畑1119 | 
| 県道多度津善通寺線中条丸亀線の分岐点 | 
| 吉原村 | 碑殿柳谷1234-1 | 
| 国道24号線中県道善通寺荘内線の分岐点 | 
| 筆岡村 | 中村道下1780-2 | 
| 国道24号線と県道善通寺多度津線との交差点 | 
| 善通寺町 | 本村道上349-2 | 
| 県道善通寺豊浜線起点善通寺赤門筋東詰角 | 
| 佐柳島村 | 本浦66 | 
| 村道交差点 | 
| 高見島村 | 高見浦1724 | 
| 六社神社前村道内 | 
道路元標が行く。トップへ
国道901号トップへ