阪急バス
公式 Web ページ:http://bus.hankyu.co.jp/
豊中市に本社を持つ大手。阪急の鉄道線同様、京都から神戸付近まで広大な路線網を持ち、系列会社が開発した住宅地への足も担っている。
2003年に神鉄バスの多くの路線をを譲り受けたことにより神戸市での路線網も拡大。2022年にグループ会社再編で高速バス部門を阪急観光バスへ移管した。
乗車した路線は以下の通り。
| 会社名 |
利用区間 |
初利用 |
備考 |
| 阪急バス |
洛西BT−東向日駅 |
|
|
| 東向日駅−長岡天神駅 |
|
|
| 長岡天神駅−水無瀬駅前 |
|
|
| 阪急茨木市駅−石橋 |
|
|
| 岸部駅前−阪急山田 |
|
|
| (岸部駅前−)レナウン前−新小川(−阪急山田) |
|
樫切山経由 |
| 岸部駅前−JR吹田 |
|
正雀経由 |
| JR吹田−江口橋 |
|
阪急相川経由 |
| JR吹田−庄内駅前 |
|
|
| 庄内駅前−阪急園田 |
|
|
| (JR吹田−)吹田市役所前−阪急山田 |
|
市民病院経由 |
| (大阪空港−)三国本町−新大阪駅 |
03/02/11 |
|
| 北千里駅−千里中央 |
|
青山台経由 |
| 北千里駅−今宮 |
|
|
| 阪急山田−千里中央 |
|
津雲台7丁目経由 |
| JR茨木−メゾン千里丘−阪急山田(−千里中央) |
02/11/14 |
|
| 南千里駅−桃山台駅前 |
|
|
| 千里中央−阪大病院前 |
|
ノンストップ |
| 千里中央−白島−如意谷−箕面 |
|
白島[はくのしま] |
| 千里中央−市立病院前−箕面市役所前 |
03/10/18 |
|
| 千里中央−豊中 |
|
少路経由 |
| 千里中央−上野小前(−豊中) |
|
東豊中経由 |
| 大阪空港−蛍池駅前−豊中(−新大阪駅) |
03/02/11 |
|
| (千里中央−)粟生団地−余野 |
02/11/18 |
|
| 箕面−豊中 |
|
柴原経由 |
| (豊中−)桜塚−伊丹 |
|
|
| 豊中−梅田 |
|
阪急バス本社前経由 |
| 阪急三番街−北新地 |
16/09/13 |
UMEGLEバス |
| 桃山台−豊中 |
|
|
| 呉羽の里−下渋谷−池田 |
03/10/18 |
|
| 石橋−池田 |
|
|
| 池田−箕面 |
|
|
| 箕面萱野駅−萱野三平前(−桜) |
24/10/11 |
|
| 池田−阪神尼崎駅 |
|
|
| 池田−余野 |
|
|
| 岡町駅−加島西 |
|
|
| 川西能勢口駅−日生中央駅 |
|
|
| 川西能勢口−伊丹駅 |
|
上久代経由 |
| 阪急伊丹−西宮北口駅 |
|
|
| 阪急塚口駅−塚口(−阪神尼崎駅) |
|
|
| (阪急塚口駅−)塚口−梅田駅前 |
|
加島駅経由 |
| 宝塚駅−三田駅前 |
|
|
| 逆瀬川駅−山本駅 |
|
|
| 甲東園駅−西宮北口駅 |
|
愛宕山経由 |
| (甲東園駅−)関学前−高座橋(−西宮北口駅) |
|
上ヶ原経由 |
| 夙川駅−甲山大師 |
|
|
| 有馬温泉−JR芦屋 |
|
|
| JR芦屋−苦楽園口駅前 |
|
|
| JR芦屋−シーサイドセンター |
|
阪急・阪神経由 |
| シーサイドセンター−打出 |
|
浜風町経由 |
| 阪急六甲−記念碑台 |
|
|
| 阪急梅田BT−山口駅前 |
95/09/08 |
夜行高速バス |
| 松本駅前BT−阪急梅田BT |
95/08 |
昼行高速バス[松本電鉄と共同運行] |
| 桃山台−加悦町役場 |
02/12/13 |
昼行高速バス[丹後海陸交通と共同運行] |

阪急バスの本社が豊中市にあることもあり、市域が広い豊中市はほぼ阪急バスが独占している。千里中央駅にて。2002年撮影

阪急バスはかなり前からリアバンパーに補助ブレーキランプ等を取り付ける独自仕様になっている。JR向日町駅にて。2005年撮影。

高速バスはコーポレートカラーの紫色を使った塗色。阪急梅田三番街バスターミナルにて。2014年2月撮影。

旧神鉄バスから基幹路線を引き継いで運行することになり、神戸市北区でもその姿が見られるようになった。谷上付近にて。

近年白ベースの新塗装が増えてきた。石橋駅付近にて。2012年4月撮影。

旧梅田貨物駅跡地再開発により、周辺を巡回する「うめぐる」を運行。阪急梅田三番街バスターミナルにて。2014年2月撮影。
