愛知県道424号線
《振草三河川合停車場線》

(愛知県北設楽郡設楽町地内 県道32号線分岐点)



aichi424.gif



県道424号線でドライブ・・・できないみたい・・・
鳳来湖側はどうなっているのかしら?


県道32号線の仏坂トンネルと、国道473号線分岐点とのちょうど中間辺りで分岐する。もちろん、方面標識など出ているわけがない。ちょっとの間だけでもまともな道があるかと思いきや、最初から歩行者や自転車しか通れない幅の橋で始まるのである。目印は、川にかかる狭い橋と、車両通行止め「ここから」の標識である。


とても無造作にナイスチックに分岐する。

どこの誰が、この小さな橋が県道だと思うだろうか?

それぐらい素敵なのである。

aichi42401s.jpg
県道分岐点(仏坂トンネル方面を写す)


aichi42400s.jpg aichi42402s.jpg
う〜ん、素敵すぎるわ♪

どこからともなくオーラが漂ってくるのを感じる。

そもそも、通りすがりにこの橋だけがあったとしたら、
たぶん県道だとは思わなかったかも知れない。

そこは素敵な素敵な愛知県道。なかなか標識が良く整備されているのである。

ここもご多分に漏れず。

「車両通行止め」

どこから?

「ここから」

って、見りゃ分かるよ。

普通に通れないよ。こんなところたーせる号が通ったら天地がひっくり返るよ。

しかも「ここから」が微妙に曲がっているのも素敵だ。

この標識がさらにこの道が県道であると訴えているのである。



aichi42410s.jpg
県道424号線から県道分岐点を見る

aichi42412s.jpg aichi42413s.jpg
ちなみにこの橋は「田代橋」と言います


愛知県の偉いところ。県道にある標識を定期的に点検しているようなのだ。
この設楽付近の道路事務所がそうなのかはわからないが、ここの標識にも
きちんと検査表記があった。

「平成9年度 標識柱点検」

aichi42414s.jpg
やっぱり県道だったんだね


ガードレール・・・・、なにやら文字らしき物が書いてある。

aichi42415s.jpg
県道振草三河川合停車場線





田代橋でかなりさいてしまった。

とりあえず少し進んでみることにしよう。

うぎぇゃぁ〜(@_@)。

「クモだぁ、クモ。クモ!!(>_<)」

クモの巣が絡まるよぉ (T.T)(泣)。

aichi42404s.jpg aichi42406s.jpg
これって、県道なのぉ? だって登山道じゃん

一筋のけもの道をたどることが出来る。
ただ、その往来は少ないのではないかと思う。

そうでなければこんなに蜘蛛の巣にからまることはないだろう。

それでも、このような「けもの道」にしてみれば、通行量は多いようだ。
かなりはっきりと道を辿れるからだ。

aichi42407s.jpg
沢の跡らしきところを渡る

この沢のような所を越えたら道が・・・。
道をたどるのが難儀する。確かにかろうじて一筋の道を辿れるのではあるが、
先にも増してトレースが容易ではなくなる。

しかも斜面に沿ってかなりの急勾配である。

aichi42408s.jpg aichi42409s.jpg







■ ← 前のページに戻る 


■リストに戻る

■トップページへ戻る


Copyright (C) 2000-2001 H.Yamashita