茨城県道280号線
《南指原岩間停車場線》


ibaraki280a.png


まずは、岩間町側をGo!


国道355号線(バイパスで無い方)を快走していると、その標識は唐突に姿を現す。


030709_105s.jpg
スタンドの先の信号を右折するのが県道280号線だ!

030709_106s.jpg


がび〜ん!!

030709_107s.jpg
曲がってすぐにある県道標識と記念撮影

030709_108s.jpg
ここは、下郷

030709_109s.jpg
最初ははみ出し禁止のセンターライン

030709_110s.jpg
そのうちに白線になる

030709_111s.jpg
県道標識が再度登場 4kmで通行不能なのだが…

030709_112s.jpg
集落の中は黄色線

030709_113s.jpg
基本的にずっと2車線の良い道が続いている

030709_114s.jpg
センターラインがなくなって気持ち道幅が狭くなったか?

030709_115s.jpg
すぐに右に採石場への道を分ける

030709_116s.jpg
分けた後、2車線の快走路が続く

030709_118s.jpg
ハイキングコースの案内看板

すずらん群生地もあるらしい。なにげに観光スポット?

と、カーブの先、突然に姿を現した。

030709_119s.jpg 030709_120s.jpg

170m先通行不能である


030709_121s.jpg

今度は、通行止めの標識まで登場
この先150m


かすかに行く手にも看板が…。


030709_122s.jpg

そして………、



え〜〜〜!、うっそ〜ん(>_<)!、
ヘモグロビン(意味不明)!



030709_125s.jpg


う〜ん…、困ったなぁ…(+_+)

『だから、通れないって言ったでしょうが
(by茨城県土木部)』





とりあえず振り返る。

確かに、ここまでセンターライン付きの
”主要地方道 笠間つくば線”も顔負けの
良い道が続いていたのだ…。


030709_124s.jpg
アスファルトの上に散らばる小砂利が空しさをいっそう倍増する


030709_131s.jpg
え〜〜〜ん(*_*)

030709_126s.jpg
通行不能区間入り口

とりあえず、砂利だけど、防護壁と言い整備区間をのばそうという意志は感じ取れるような気がする


030709_127s.jpg
地道に少しずつ整備された距離が伸びているのね

少し歩いてみる。

030709_128s.jpg
だんだんと道幅も狭まり、ついには崖にぶち当たる


030709_129s.jpg
ふと脇を見れば、軽トラクラスの轍が…

この崖を巻いて道が続いているのか?

030709_130s.jpg
と、思ったら会えなく消滅






続いて、道祖神峠側をGo!


030709_093s.jpg

あっ!! 42!!

そう、あの県道42号線から分岐しているのだ。

県道42号線道祖神峠のドリフターズ向き快走路を飛ばしていると、
すぐに道祖神峠へと到達。特に峠と言うわけでもないが、ちょっと
広がっていて、八郷町と笠間市の市町境があるのである。

030709_101s.jpg
そんな道祖神峠の右カーブの先端から怪しい道が分岐

030709_102s.jpg
昼なお暗く…


030709_100s.jpg
おりょ、国有林専用林道となっている


030709_099s.jpg
この道がそうなのだろうか?


実は、手元の地図を見ると岩間町側の端点から、点線がのびているが途中で二股に分かれているのだ。ここを行っても行けそうだが、県道のルートとなっているのはもう一つの端点なのだろうか?

と、いうわけであえなく終了。




■ ← 前のページに戻る |■


■リストに戻る

■トップページへ戻る


Copyright (C) 2000-2004 H.Yamashita