![]() ・・・その名を”ななご激写大作戦”といふ。 この作戦の趣旨とは、”ななごを撮りたい”というなによりも強い思いである。ななごに魅せられ、その魅力にどっぷりとつかったある人物のお粗末”珍”撮影記である。 |
前回、Vol.3ではJR東日本よりJR貨物に貸し出された775号機を撮るべく作戦を遂行したのは先日レポしたとおりである。しかし、その結果は775号機は仙貨でお休みで代わりに廃車回送である次無動の3重連をゲットするという、それ一度きりという貴重な場面に出くわすことになった。 |
今回も最重要ターゲットはA22運用をなんとしてもゲット。そして、前回撮り逃した”仙台朝のゴールデンタイム”を撮る。この2つを最大の目的として作戦を練った。 |
5176列車 高久 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
なんとも旅の始まりにはお粗末な始まり方をしてしまった。これは、次の4086列車はしっかりゲットしておきたい物だ。時間はあるが、すぐにトヨラカへと向かおう。前回に比べるとだいぶ緑が活気づいてきた様子が分かる。すでに数人の方が準備をされている。挨拶をしてその隣に陣取る。パンダと赤の重連。順番が逆だったらなぁ・・・・。 |
4086列車 白坂〜豊原 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
ところで、ここで話を聞いているとどうやら今日は5179列車がウヤだから5183列車が重連になるとのこと。そう聞いてしまったら、行くしかない。シラクタの今回は築堤を行く列車を広角気味に撮る。コキワムの列車だが、かなりの長さだ。 |
5183列車 白河〜久田野 Canon EOS10D + Tamron 28-75mmF2.8 |
ようやく”虫工”をゲットできた。しかし、この列車は長い・・・。もっと腕があればきれいに撮れるのだろうが・・・・・。 |
ふと目が覚める。まだ3時だ。一応意識がなかったので寝ていたのだろう。あと1時間で出発。まだまだ寝ていてもオッケーだ。だが、半分起きた状態で気がつけば4時のアラームが鳴っていた。起きているとはいえどもふとんからはなかなか出られない。 |
5263列車 愛宕〜品井沼 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
まだ、みんな寝ぼけている。自分もそうだが、あまり頭が働いていない。しかもあまり寝ていない。 |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
1時間近く陣取る。小気味よく進めていくことにしよう。いつまでいても飽きない。朝方6本近くの貨物が行き交うが、そのうち4本がED75なのである。その名も”仙台朝のゴールデンタイム”。バリ順でゲットできる、”黒磯朝のゴールデンタイム”と並んで、貴重なななごタイム。 |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
北斗星 鹿島台〜品井沼 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
品井沼〜鹿島台 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
651列車は曇ってしまったが、それ以外の75はバリ順でゲット!!。しかも、1031号機は品井沼〜鹿島台で良く出会うカマだ。おまけに1007号機にも出会う。臨貨8261列車は黄タキが1両。かわいい! |
ポイントに付き踏切の陰で待つ。もうすぐ来るはずだ。遠くヘッドライトは輝き、踏切が鳴りだした。あっ! あれは。775号機だ!! |
851列車 東仙台(信)〜岩切 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
ついに出会えた。775号機。しかも太陽も出ている。すぐに陸前山王駅に向かい、入場券を買い求める。 |
Canon EOS10D + Tamron 28-300mmF3.5-6.3 |
775号機も東芝製なのか。昭和50年製造。もう鉄道車両としては良い年齢である。 |
1071列車 国府多賀城 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
太陽も出ていて絶好の条件の中、通り過ぎる。 |
1071列車 国府多賀城 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
今回の目的は無事に果たすことは出来た。明日が仕事なので早く帰りたいとは思うが、今から帰っても早すぎる。13時台の上り貨物列車が連続する時間を撮ってから帰宅することにした。 |
2078列車 国府多賀城 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
気仙沼線からの快速 3920D 国府多賀城 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
この列車は先頭はキハ40であるが、一番後ろは、平窓のキハ58がくっついている。未だに平窓が走っているのを見てちょっとうれしい。 |
気仙沼線からの快速 3920D 国府多賀城 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
この後、明神踏切、第二根廻と移動してポンポンと撮影を続ける。 |
思いっきり前ピン・・・。 5660列車 愛宕〜松島 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
うわ〜〜、ギリギリだ! 2079列車 愛宕〜品井沼 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
この後、再び明神へと移動して、13時台の列車を撮る。日平がらみだと1本が金太から75へと変運用されるらしいがこの日は75は1本のみであった。 |
愛宕〜松島 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
愛宕〜松島 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
愛宕〜松島 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
愛宕〜松島 Canon EOS10D + Canon EF70-200mmF4L |
ここまで撮ったら翌日の勤務もあるために帰宅となった。途中、途中で乗務員交代をしながら東北道を一路、東京目指してひた走る。775号機もゲットしたし、バリ順の75も撮影できたし、当初の予定+@をこなして、満足のなか帰路につく。 |
Copyright (C) 2006 HIRO