どうぶつ警戒標識(全国編)
ここでは全国にある動物に関する警戒標識をご紹介します。
◇ リンク ◇
静岡のどうぶつ標識ならば、仁科動物園
- Ichitetsu R-Net(いちてつさん主宰)より
ヤギ [15.12.24] |
![]() ![]() ![]() |
撮影場所は東京都小笠原村父島。食用で島に持ち込んだ ヤギが野生化して、地元の人たちは手を焼いているそうで す。 提供:tabiさん ★ありがとうございます。デザイン的には、シカの模倣と |
アライグマ [15.12.24] |
![]() |
視認性という標識の機能上の観点から見ると難点があると 思います。 提供:piro2さん ★見た記憶はあったのですが、思い出したような気がします。(こばやし) |
サル・ウサギ [15.12.24] |
![]() |
この画像は静岡県裾野市で撮影したものです。 公安委員会のシールがないので、正規の標識ではないよう ですが・・。 珍しいので対撮影しました。 提供:信濃男爵さん |
シカ [15.12.24] |
![]() |
奈良公園近くで撮影。
提供:Tossyさん ★角が立派です。(こばやし) |
サル [15.12.24] |
![]() |
箱根で撮影。
提供:まつなみさん ★「餌をやるな」ならば規制標識でもいいわけで。(こばやし) |
クマ [15.6.29] |
![]() |
中央道上り笹子トンネルを過ぎたあたり。
提供:しゃたろさん ★本当にクマが出るのですか?(こばやし) |
カメ [15.5.4] |
![]() |
本年度年始に国道58号線を走ったときに撮った画像です。 沖縄県国頭村の辺土岬から奥へ向かう途中にありました。 提供:りんたさん ★沖縄はなにげにいろいろありますな。(こばやし) |
カルガモ [15.2.17] |
![]() |
カルガモの横断なんて年に何度もあるものなんでしょうか。 東京都新宿区にて。 提供:ひろしげさん ★あるのは随分前から知っているのですが・・・(こばやし) |
イノシシ2 [15.2.17] |
![]() |
このいのししは伊勢志摩スカイラインで撮ったものです。 石鎚山にあるものとは少し違いますね。 提供:規制予告さん |
イノシシ [14.12.24] |
![]() |
石鎚スカイラインでみつけたイノシシです。
提供:しゃたろさん |
クマ [14.12.24] |
![]() |
本州(左:岩手県道12号)と北海道(右:北海道道70号) 本州でも違いがあるようで、中国道にあるツキノワグマの警告板 はツキノワが1つです。 提供:おっさん |
サル [14.12.24] |
![]() |
R17災害のため関越トンネル迂回して見たサル。(群馬県側) ちょっと態度でかめ。画像小さすぎてゴメン。 提供:しゃたろさん |
ヤドカリ [14.12.24] |
![]() |
先月、旅行で行った東京都小笠原村母島にあった珍しい標識で す。この標識、日本国内で小笠原諸島の父島と母島にしかない そうです。 提供:ちありさん他 ★なかなか行けないですね(こばやし) |
サル [14.12.24] |
![]() |
奥琵琶湖の道路ではこのような猿くんと出会えます。 微妙に思い詰めた顔が印象的です。 提供:ピカさん |
シカ [14.5.17] |
![]() |
神奈川は津久井町、R413にある鹿さんの標識ですが、 教本にあるやつと違って、上向いてないですね。 提供:春日さん ★シカにもいろいろありますなぁ。(こばやし) |
サル [14.5.17] |
![]() |
長野県南木曾村、国道19号の親子サル
情報提供:adaさん、うえのさん ★このサルもなかなか珍しいですね。(こばやし) |
カニ [13.2.2] |
![]() |
沖縄県国頭村、国道58号線です。
情報提供:tamさん ★沖縄行ったけど見つけられなかった・・・(こばやし) |
シカ [12.9.28] |
![]() |
国道469号にある上半身のみのシカ。
この他にもいくつかあるみたいですが、上半身のは 情報提供:いちてつさん(国道469号ガイドより) |
ウサギ [12.8.8] |
![]() |
高松自動車道のみで見つけました(上下線各一カ所 ・・・高松西インター付近)。高松→松山自動車道間 では,上記の場所でしか見かけませんでした。 提供:村尾@高松さんの息子さん(幼稚園) ★期待大のお子様の投稿です。(こばやし) |
牛2 [12.6.30] |
![]() |
静岡県 r59 仁科峠(天城湯ヶ島町 天城牧場) 濃霧
情報&写真提供:しゃたろさん 上記リンク(Ichitetsu R-Net)にあるやつです。 |
タヌキ2 |
![]() |
上:徳島道のタヌキです。 同乗者がいると、高速での撮影も楽ですよね。 情報&写真提供:しゃたろさん[12.5.13]
下:兵庫県上郡町で見つけました。 情報&写真提供:浜崎ヒカルさん[16.6.7]
★ヒゲの感じが微妙に違うような気がします。(こばやし) |
カモシカ3 [12.5.13] |
![]() |
山形県東置賜郡高畠町国道113号ニ井宿峠付近
これもカモシカですが、微妙にデザインが違います。 情報&写真提供:しゃたろさん |
カモシカ2 [12.3.22] |
![]() |
秋田県雄勝町国道108号のカモシカ
カモシカの黒塗りバージョン。 |
タヌキ [11.9.27] |
![]() ![]() |
上:千葉県君津市国道410号のタヌキ 本州基本型ですね。高速道路(もちろん内地)でもよく見ら れます。しかし、デフォルメしすぎです、多分・・ 下:カラータヌキ[12.11.20] ★首都圏近郊にあるのとはまた微妙に色が違うようですね。 |
牛 [11.9.19] |
![]() |
福島県郡山市県道24号中の沢熱海線の牛
牧場チックな雰囲気はなかったような気がしますが・・・ |
サル [11.9.19] |
![]() |
山形県米沢市国道121号のサル
このサルは日本全国の共通形式?です。 ここ以外に、高速道路でも頻繁に見かけます。 |
カモシカ [11.9.19] |
![]() |
福島県か山形県の国道13号のカモシカ
栗子をはさんでどちらかです。 かなり近づいてみないと判別不能です。 |
サル [11.9.19] |
![]() |
福島県か山形県の国道13号のサル
これも栗子付近。 この形式のサルは下のと共に珍しい部類に入りそうです。 |
サル? [11.6.1] |
![]() |
三重県多度町県道611号大泉多度線で見かけたサル。
サルの標識は各地にたくさんあるそうですが、これは一瞬 |
北海道編もご覧ください!