 |
●写真:日本最高所国道標識(群馬県六合村)
国道の最高地点です。標高2,172m。
撮影:平成15年7月 |
 |
●写真:国道507号(沖縄県東風平町)
夏らしく沖縄の風景です。
番号が最大の国道。
撮影:平成11年9月 |
 |
●写真:奥利根湖(群馬県水上町)
高さ131mの八木沢ダムによって
できた貯水池です。
撮影:平成15年5月5日 |
 |
●写真:圏央道つくば牛久IC(茨城県つくば市)
圏央道の茨城県区間初開通です。
ETC設備は完全にデフォルト設定ですね。
撮影:平成15年3月30日 |
 |
●写真:大雪山へ向かう道道(北海道)
古い写真で恐縮です。
季節が終ってしまうもので。
撮影:平成9年ころ |
 |
●中央環状線(東京都板橋区)
年内開通の中央環状線板橋JCT手前。
劇的に渋滞が緩和するのはどこだろう?
撮影:平成14年11月 |
 |
●国道16号富津側末端(千葉県富津市)
国道16号の起点と終点は両方とも横浜ですが、
陸上部分の末端の証としてこれが立っています。
しょぼい交差点の民家の軒先。
撮影:平成14年10月 |
 |
●奥四万湖(群馬県中之条町)
国道353号群馬県側の末端。
四万川ダムの湖。
撮影:平成14年7月 |
 |
●臨海トンネル
(東京都太田区-中央防波堤埋立地)
平成14年4月11日午前0時開通。
開通から30分後くらい。
臨海副都心へのルートが増えました。
撮影:平成14年4月 |
 |
●都道キロポスト(東京都港区)
この周辺にしかない
都道のキロポスト
(ちっこい円柱ならいくらでもあるが)
撮影:平成14年1月 |