千葉県道164号線
《荻作君津線》



chiba164.png



と、思ったら、急に開けてきた。おまけに車庫やサイロ。やはり牧場の脇を通っているせいだ。空が開け、道幅は狭いがオーラが減少してきた。もしかしてこれで終わり?


030617_185s.jpg
牧場の車庫付近

030617_186s.jpg
牧場の脇をかすめて通る

牧場の人が住んでいる家が見えてくる。すると番犬がやたら滅多に吠えまくる。
流暢に写真を撮っている場合ではない。不審者と思って人がでてきたら大変だ。

すかさず、消えるいるような県道を突き進んだ。

砂利のようなそうでないような狭い道を急いで抜けると、すぐに鬱蒼とした場所に隠れた


030617_190s.jpg
わお〜、突然に不気味だけど、道幅だけは広い道になった

振り返ってみると、県道がちょこんと脇に消えている。
真正面は森になってしまっている。

030617_189s.jpg


030617_192s.jpg
県道です。安心して通って下さい

広そうな変な道を進むと竹藪が目の前に見える。
と、同時に道がまた消えてしまいそうに貧弱となった

030617_194s.jpg 030617_195s.jpg
この先の道路比べるまでもなく、狭い / 振り返って写す


030617_196s.jpg
竹藪の中の道

夜中に1人ではこれましぇ〜ん!!

030617_198s.jpg 030617_197s.jpg
傍らに看板が立つ

なるほど、さきほどの芭蕉句碑のことについてのようだ。
竹藪の真ん中辺りにあるらしい・・・。

これは昼間でも不気味だべ。きっと。


030617_199s.jpg 030617_200s.jpg
中央に溜まった土砂がマニア心をくすぐる。相対的な道幅はご覧の通り。狭い!


実際のところ、険道区間と呼べるのは非常に短い。

このことだけは頭に入れて置いて欲しい。

人によっては、満足できない可能性もある。

私は大満足。アドレナリンが全開。


030617_203s.jpg
さぁ、家族でマザー牧場の帰りに来ても大丈夫。もうこれで安心

ただ、下り11%の勾配が気になるわね。


030617_201s.jpg
振り返ると・・・


030617_204s.jpg 030617_207s.jpg
至って良い道が続く / うっ、あの標識は何だ?


030617_209s.jpg 030617_208s.jpg
T字路にぶつかってしまいました・・・

どっちへいけば良いの?

でも、大丈夫。ここは県道です。手前に変な標識があったでしょう。

あの通りに進めばよいのです。


030617_210s.jpg
振り返ると大型車通行不能の標識

030617_214s.jpg
なんでぇ! 左折したらこれかよ!!

2車線の立派な道はどこへ行った > 千葉県

030617_218s.jpg
家が見えてきた・・・。 これで二安心

030617_220s.jpg
この付近は家があるから対向車が多いです

030617_222s.jpg 030617_223s.jpg
お決まりの止まれ!! でハイライト区間のレポを終えることにしましょうか・・・

県道は優先では無いのです。

030617_224s.jpg



030617_225s.jpg
県道分岐点を遠望

道なりが全く県道になってないし・・・。

初心者向けかも。




■ ← 前のページに戻る 


■リストに戻る

■トップページへ戻る


Copyright (C) 2000-2003 H.Yamashita