岐阜県道451号線
《白山公園線》
(岐阜県大野郡白川村)
【F地点からH地点】

簡易舗装区間も終え、深い谷底が見渡せるG地点も過ぎると道はかなり標高を上げている。狭い道でヘアピンを繰り返し、白水の滝の入口まで来ればもう白水湖もほど近い。落石注意区間は白水湖手前1km付近、白水の滝入り口付近までである。その先も狭いながらもちょっと坂を下れば、目の前に白水湖の神秘的な湖面が視界にはいる。 |
ひとまず簡易舗装区間終了
法面の工事が行われていた 路肩はポールが立つのみここは恐い。高い。実は前日の某オフ会の影響もあるのだが、
自分の運転で酔ってしまった。なにげに写真を撮ろうと車を降りたが、
足がすくんで固まってしまった。
路肩のトラロープから下を見る / 眼下には大白川の谷が見渡せると、呑気(めちゃ恐かったが)に写真を撮って、また車にふらふらと戻り、
先に進もうとしたそのとき・・・、
前からトヨタ コースターがやって来ました。はい。この道がどういう道か分かりました。
白水湖畔の駐車場見たときにさらによく理解できましたが・・・。
こっちはちょっと車酔いして目眩がしております。
前からやって来たのはしつこいようですが、トヨタコースター♪この道は簡単に対向車と離合できない道であることは、
おわかりいただけると思います。離合所あるいは、ちょっとしたふくらみで
離合するようです。特に間名古谷を越えてからは。
まぁねぇ・・・、離合といっても普通の体調なら良かったのかも知れないのですが、
それでもねぇ、
恐いよ。めちゃ。幸いなことにバックすることなく離合は出来ました。確かに。だけど、ちょっとしたふくらみに入ってわたくしは固まりました。
ブレーキをこれでもかってぐらいに強く踏んで、ハンドルを強く握りしめて、
見事に固まりました。くいくいとハンドルを切って
走りながら離合することはできませんでした。たぶん、車を降りて谷の深さを見た所為もあるのでしょうね。
トヨタ コースターが何か知らない人。知らない方が身のためです(笑)。
山がだいぶ近づいた / 舗装は悪い コースターが出てきてさぁ大変!
G地点を越えてからも道はうねうねくねくね ガードレールがなくなっちゃいましたね
G地点から4分程度走ったところ
相変わらず幅員が狭いです 確かに路肩の部分を使えばかろうじて離合できますが・・・
おっと、またもや路上河川 / 断崖区間最後の部分
ここらから、いよいよ山の中の方に入っていきます
電気が来ています ヘアピンを数度繰り返します
3,4分走ったら目の前に何かの看板ここが白水の滝入口です。
そして断崖にへばりついたりした険道区間の一応の終わりです。
道幅がかなり広く取られていて、駐車場のようになっているようです。
白水の滝入口で振り返る / 駐車場にもなる広大な道幅

白水の滝入口を過ぎると狭いことは確かですが、崖ではなくなります駐車場が見えて来ると・・・、
白水湖畔に到着!!ここで県道は終わり。ここまで来たらぜひ大白川露天風呂に入ってゆっくりしましょう。かなり広い駐車場には車がいっぱいで、山小屋まであります。
そうです、この県道は白山登山のアプローチ路だったわけですね。
通りでマイクロバスも通るわけです(駐車場にもいましたし)。
■ ← 前のページに戻る | 次のページに進む → ■