国道418号線



1 page | 2 page | 3 page
4 page | 5 page

周辺略図
周辺略図



 今回のメインディッシュ。国道よんいちぱ〜、笠置ダム〜川平。でも御免なさい。手ぶれ写真がおおございます。平に平にお許しを。
 これはもしかしてもう一度来いってことなのかな? まぁ、んなことはどうでもいいですが、それでは始めましょうか。


通行止めである


やっぱり通行止めである

 ちなみにここから通行止めの看板が立っているけど(上の画像ね)、ここから進めないと、この先の集落の人とか笠置ダムの人は生活できないので、これはあくまでこの先通れないと言う通行止めの意味であろうと思う。
 その辺(集落とか)はパスして、さぁ笠置ダムの端点へGo!

左の画像は、笠置ダムの通行止めの始まり。前回来たときと違って緑が濃くなっただけであまり変化なし。右の画像はその先の様子。通行止めの割には、舗装されて、ガードレールがあって法面、路肩がきちんとした道路が続いているのが見える。いつまで続くかわからないが、割と良い道だ。しかもゲートそばと違って割合きれいな道が続いている。
 しばらくはガードレールのあるきれいな道が続く。これがあの418号線という感じの道だ。何しろ武並橋から笠置ダムまでの道よりりっぱなんじゃぁないかと思う。確かに法面側、路肩側ともに草木が生えているのだが。
 なるほど、災害復旧工事で立派になったようだ。昭和59年の施行のようだ。右の画像は木曽川の様子。良い道がしばらく続く。


ここからが通行止区間の始まりらしい


 なるほど、本来なら笠置ダムの隣から速攻通行止めでゲートがあるわけではなかったようなのだ。そのためか、あの通行止めの先にトラックが一台放置してあった(捨ててあった)。しかし、もう一つの端点と違って、こちらは通行止めを「車両」に限定していない。
 結構長い距離が立派になっていた。この先もまだ良い道が続く雰囲気である。本当に妖しい道なのだろうか。まぁ、立派といってもどこかに怪しさを含んだ道であることが何となく伺えるが。そう国道ではないという感じの…。

 やっぱり妖しくなってきた。特に路肩の草の生え方が先ほどと違う。そんなこんなしていると、「出たぁ〜!」という感じで、へぼい道が姿を現した。これだ、これを待っていたのだ。確かにへぼい。今までと道幅も変わるせいなのか、ポールが申し訳なさそうにたつ。舗装なんてされていない。草が生えてない一筋の道。
 明らかに道幅が違う。そう、狭い。明らかに狭い。丸山ダム〜町道分岐など問題にならないぐらい狭い。いや、草のせいだろうか。違う。路肩や法面側の草をどかしても狭いって。ターセルでもドキドキもんだろうなぁ。これは対向車(自転車でも)来ても待避できないなぁ。うん。

 でも、さっきの肩すかしみたい。だって、またちょっと進んだら舗装と路肩がしっかりした道路になったもん。とはいえ、狭いですね。ガードレールもないですね。草が浸食していますね。草をどかしても狭いです。右の画像の方はターセルでも怖く無いぐらいに、多少広いかな。
 今度は肩すかしではないことを願って。いやぁ、狭いですね。何がって手前の舗装道路。路肩も法面側もはっきりしているからこの道路の真の道幅を知ることができるわけです。見てください。この狭さ。ガードレールなんて無いわけです。立てるスペースがないですね。立ててしまったら車が通れない。なるほどねぇ〜。車で来たら不安この上ないという道。未舗装で路肩がそのまま。で、道幅いっぱい。車では怖くて通れないです。たぶん。
 だんだん、道も悪くなってきます。轍上に草が真ん中に生えています。左の画像では一応ガードレールが付いています。そのまま進めば、ぬかるんだ土のところに来たのですが、そこに来て発見。手ぶれになってしまいましたが、どう見ても自転車のタイヤ跡です。それなりに通る人がいるみたいです。


 また自転車を進めたら、「ガビ〜ン!」落岩が道をふさいでいます。でも、乗り越えようとして乗り越えられないものではないですが。なるほど、これでは車両は絶対に通れないですね。ランクルでもメガクルーザでも無理だと思います。たぶん。木も落ちているのですが、最近落ちたのでしょうか。


上を見上げると、せり出した岩が、崩落を起こしているようです。どうやら現在進行中の雰囲気。ひやぁ〜、こわ。落ちてこないことを祈って、自転車を担ぎ先に進みます。
 通る車は皆無という感じで、つもりつもった落ち葉など独特の雰囲気を醸しながら道は続きます。左の画像は乗り越えて武並ダム方面を写した様子。


車幅規制2.0m! 。いや、無理。マジに無理。2.0m幅の車ではここまで来られないでしょう。
ここはガードレールが付いています。でもだいぶ草が生えてとても車では通れそうにありません。右の画像に至っては、道のほとんどをそれなりに背のある草が生えて、どこが道なのかわからなくなっています。かろうじて一筋の踏み跡が道をたどっていますが。


笠置ダム方面と路肩の様子


切り崩して道を造ったのでしょう

かろうじて空間が「道」を保つ。左画像の右端に赤い杭が見える。何か測量でもしたのだろうか。左の画像はまたまた土砂が道を覆う。これは落石というよりかは沢の流れで運ばれてきたという感じだと思った。それなりにしっかりしているので、楽に越えることができる。車はランクルクラスで無いと無理だろう。
手前に小さく見えているのは巨大な落石。またまた道が草の踏み分け跡になってしまう。


そのまま進むと落石注意と重量制限6tの標識が。

ひっそりと佇む橋。ちなみにこの橋は上の略図の橋とは違うと思われる。

 橋を越えてそのまま進むと、また今までのような道が続くのだが、それもそのうちに右の画像のようになってしまう。背丈ほどにのびた草の間のわずかな隙間。そこに道があることを示す。ただ、さすがに自転車でも少し難儀し始める。蜘蛛の巣が体に絡み続ける。…そして、僕は、そこで引き返すことを考えるのに時間はかからなかった。もう十分だろうと思ったのだ。しかし、実際はまだ、1〜2km近くを残しているようだ。やはり全線踏破しなければ、僕はそのまま終わってしまうような気がする。やはりもう一度来よう。

前のページに戻る


■国道418号線メニューに戻る

■リストに戻る

■トップページへ戻る


ご意見、ご感想はこちらへどうぞ。

E-Mail:YRW02443@nifty.ne.jp

Copyright (C) 2000 H.Yamashita
2000/07/18 作成